地域振興

駄菓子屋

本日は珍しく電車通勤です。途中までヨメに送ってもらったこともあり、いつも歩かない道を進んでいると、駄菓子屋を見つけました。 この駄菓子屋、地元の商店街が企画し、昔ながらの駄菓子屋を今の子供たちにも体験してもらおう、ということで営業している店…

街が劇場になる日

mermaebleさんのブログでも紹介されているのですが、11月20日、21日と仙台市の勾当台公園にて「街が劇場になる日」というイベントが開催されます。 オフィシャルサイトはこちらです。 先日来、地元メディアでも神楽舞台が完成とか、そういうニュースが…

気仙沼のサメ

サメ規制議論にヤキモキ ワシントン条約会議 気仙沼 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041008-00000008-khk-toh ワシントン条約加盟国会議でホオジロザメの商取引の規制について話されており、気仙沼のフカヒレ業者などが気をもんでいる、という記事です…

芋煮の元祖

なんどか紹介している芋煮、元祖は山形県中山町だそうで 元祖は棒ダラ味 発祥当時の芋煮再現 山形・中山 「芋煮会発祥の地」を自負する山形県中山町の最上川河畔で26日、「元祖中山いも煮会」が行われ、発祥当時に食べられていた芋煮が来場者に振る舞われ…

写真発掘中

たぶん、仙台の方でこの日記をご覧の方はお気づきの通り、私の自宅は仙台市若林区にあります。ここで、こんなことをしているそうです。 写真“発掘”に奮闘中 仙台・若林の原風景記録 仙台市若林区の原風景を記録誌に残そうと、4月に発足した区民9人の「原風…

定禅寺ジャズフェス(続編)

ということで、本日も行ってしまいました。少しだけですが、昨日あまり行かなかった、仙台駅近辺です。この当たりは、かなり多様なジャンルの音楽が中心のようです。 ちなみに本日の写真は仙台駅前のウクレレバンド、昨日のものは定禅寺通りのジャズコンボの…

定禅寺ジャズフェス

今週末は定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台が市内で開催されています。以前から興味があったのですが、機会がなく、ようやく行くことができました。 で、このイベント、特徴は定禅寺通りという市内の通りを冠し、ジャズを冠しているのですが、会場…

妖怪祭り

そろそろ恐山の祭礼の時期だな、などとおもっていたら、こんな行事が麓で開かれていました。 下北妖怪夏祭り始まる/むつ むつ市内の有志が「ぷろじぇくとAX(アックス)」と銘打って企画した「下北妖怪夏祭り2004」が二十四日、同市の田名部駅通り商店街を…

河北町の合併

以前触れた、河北町合併のその後です。 「合併賛成」が過半数 石巻、雄勝、河南、桃生、北上、牡鹿六市町との合併について賛否を問う河北町の住民投票は11日投票が行われ、即日開票の結果、合併賛成4857、反対3597で賛成多数となった。投票率は7…

立佞武多

先日紹介(id:ruger:20040628)した、五所川原の虫送りで触れた立佞武多についてです。東北在住の方なら広くご存知だと思いますが、紹介かただが、興味深い記事だったもので。出典は東奥日報の社説、2001年ですからえらい旧聞です。長いのですが全般に興味…

町村合併雑感

えっと、何度か書いている町村合併についてです。別に本日の記事だけではないのですが、気になったのでまた書きます。涌谷町、きょうにも合併協議休止を申し入れ−−遠田郡3町、実現性低く /宮城 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000001-mai-l…

ビン玉で交流

気仙沼河北の記事より、長いので抄録です。 ■港町を結んだビン玉 2004.06.15 今年も気仙沼から浜島町(三重)に300個/カツオ基地取り持つ縁/まちづくりの一翼担う/ かつて漁網の浮きに使われたビン玉を、装飾用としてまちづくりに生かしている三重県浜…

縄文街道

北東北3県連携し「縄文街道」を 本県、岩手、秋田の北東北三県の交流を促進し新たな観光ルートをつくろうと、岩手県西根町の特定非営利活動法人(NPO法人)「風景の生命(いのち)を守る地域づくりネットワーク」(金子貞子代表)が十二日、青森市三内の…

政治家の発想

ネットの記事でおもしろかったので。高知県知事橋本大二郎氏のブログ(っていうのがあるそうで、情報源はookatouさんのブログ、こちらです)から 興味のある話題は、いくつもありましたが、その中で、特に「へえ」と思ったのは、魚の生年月日が、わかるよう…

雄国根曲がり竹細工

ちょっと気になるニュースから。 伝統工芸の雄国根曲がり竹細工、装い新たに装飾品へ−−保存会など協力 /福島(毎日新聞) ◇カラフルに着色、装飾品へ変身−−保存会と東北芸工大協力 喜多方市東端の雄国山に自生する竹から編み出した「雄国根曲がり竹細工」を…

日本的スローフード雑感(その1)

先の記事(id:ruger:20040512)で、スローフード運動についてちょっと触れました。また、本日の新聞にスローフィッシュに気仙沼市が出品(http://www.sanriku-kahoku.com/news/2004_06/k/040605k-food.html)という記事が見たので、またまた考えてしまいまし…

スローフード運動

ネットを見ていたら、こんな記事がありました。 内田樹の研究室 大学のゼミにてスローフードとファーストフードの関わりの発表を聞きながらということですが、 (前略) 食の「マクドナルド化」現象と、それに対してヨーロッパで起きた「スローフード」運動…

地域振興の資源としての民俗資料

新設の博物館情報が載っていました。 歴史や文化の伝承館が完成−−釜石市 /岩手 釜石市橋野町と栗林町の歴史や文化を伝える市栗橋ふるさと伝承館が、産地直売所・橋野どんぐり広場の一角に完成した。 同市では初の施設。木造平屋建て約65平方メートルで、…

合併をにらんで

旧聞ですが市町村合併に関する記事で気になったもので紹介します。 合併前に“自分の貯金”使いたい? 宮城・栗原、登米(河北新報) 市町村合併を控えた宮城県内の自治体の多くが2004年度、各基金を放出し、前年度比プラスを確保している。「自分の『貯金…

田園空間博物館スタート

本日河北新報に、山元町で進める田園空間博物館のコア施設がオープンというニュースがありました。 農村文化楽しんで 宮城・山元の田園空間博物館スタート 宮城県山元町の「田園空間博物館構想事業」で、総合案内所となる「笠野学堂」が24日、同町高瀬にオ…

ワラ靴復活

地域振興か、というと、難しいのですが、毎日新聞にこんな記事が掲載されていました。 田尻町でワラ靴復活 技術伝承、主役は高齢者−−映画の小道具受注が契機 /宮城 田尻町の地域起こし集団「たじり古代稲生産組合」が19日、本格的なワラ靴作りに取り組み…

常磐道延長

常磐道が北に一区間延長されました。 常磐自動車道・広野〜常磐富岡間が開通 物流の広域、効率化に期待 /福島(毎日新聞) 常磐自動車道の広野―常磐富岡インターチェンジ(IC)間16・4キロが14日開通した。楢葉町の楢葉パーキングエリア(仮称)で佐…

「がったり」をシンボルに

農村風景を取り戻すために「がったり」(唐臼)の復元をしたというニュースです。 「がったり」をシンボルに 水力精米施設増設(河北新報) 昔ながらの農村風景を取り戻そうと、宮城県丸森町耕野芦沢地区の住民が、水力で精米する「がったり」の復元作業を進…

「漁村番屋」、観光スポットに

「漁村番屋」、観光スポットに 体験学習の場に再利用−−田野畑村 /岩手(毎日新聞) ◇文化的価値にも注目−−田野畑村の宝として見直し かつて沿岸部の漁業を支え、現在は老朽化が進む「漁村番屋」を村の宝として見直し、観光スポットにする試みが、田野畑村で…

山元ほっきまつり

本日は山元に来ています。 ホッキ貝の市民まつりです。なかなか盛り上がっており、3000人に宮城名物ほっき飯の振る舞いがあります。おかげで、会場手前2キロから渋滞になり、徒歩の人に追い抜かれてしまいました。 遅くついたので販売のほっき飯を買い…

宮城県河北町合併離脱

えーっと、広い意味で地域振興と関わりのある市町村合併の話です。別にここの例が特異なのではなく、宮城でも先行していた加美郡の合併が直前に破談になり、特例で「加美市」になるはずが用件をみたさず「加美村」になりかねず、条例を変更して「加美町」に…

宮古にコネクター業者が集積

コネクター製造業 宮古に続々集積「地域内の連携」奏功(河北新報) 港町・岩手県宮古市が、コネクター・金型製造で活況を呈している。携帯電話やデジタルカメラの端末などに使われる部品の工場立地が年々進み、この分野では国内有数の集積地に成長した。従…