2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

初ガツオ

宮城の名食材、生カツオにかかわる記事です。 初ガツオわずか3.5トン 気仙沼市魚市場に水揚げ 北上遅れ 本格化はまだ先/ 七年連続カツオの水揚げ日本一を誇る気仙沼市魚市場に三十一日、今シーズン初めてカツオ一本釣り船が入港し、カツオ、ビンナガなど…

山形行き

本日は、私用で山形へ。仙台も暑かったけど、山形はそれ以上でした。さすが盆地という感じですね。 北山形駅は寒河江方面に行く左沢(あてらざわ)線との分岐になり、快速でも止まります。駅前は本当に一昔前の田舎の駅という風情でなかなか楽しくなります(…

長喜城のイグネ

仙台近郊シリーズ?の第2弾、長喜城のイグネです。 ここはNHKスペシャルで取り上げられ、どこかな、と思っていたら、愛用のホームセンターの裏がその長喜城でした。 放送についてはここにあります 今は宅地化の進む場所の外れと言った感じで、上記ページ…

大麦畑

ちょっと、仙台の郊外に出たところ、見慣れる光景、と思って近づくと立派な穂の実った大麦畑でした。 宮城県内では麦の生産がほとんど行われなくなっており、5月のこの時期、一面の黄金色の田圃に驚いてしまった次第です。調査に歩いても、七夕馬は麦藁で、…

地震から1年

宮城でちょっとした地震があって1年がたったそうです。まあ伝聞調で書くには変なんですが、やはり1年というのは長いということですかね。 あの日、仕事で残業をしていて、月曜日ということもあって、6時半の発生時に3人しかおらず、大慌てで館内すべてを…

仙台市歴史民俗資料館の企画展

本日は、久々の外仕事です。同僚の手伝いで運転手兼資料梱包係です。とはいっても遠方ではなく、仙台市内をぐるぐる廻るので、景色を楽しめるわけでもないし、昼食も車があるので一苦労、という具合で、もくもくと安全運転でした。 順調に仕事が進み、次のア…

南染師町の愛染明王

ということで、行ってきました。 本堂の中には古い神輿がありましたが、渡御はないようです。小さな境内ですが、地元の方々による出店が多く、子供たちで大変なにぎわいでした。 祭礼らしい行事がないのは残念でしたが、連れて行った子供たちには楽しい祭り…

資料データベースと公開

以前、id:soishidaさんのところに若干のコメントをして(id:soishida:20040514)、その後仕事の面からもちょっと博物館資料データとその公開について考えてみました。 たぶん、収蔵している資料のリストをしている博物館なら、多くがエクセルなどで作成し、運…

第3回県民満足度調査

文化保存に満足、雇用対策は不満−−03年度県民満足度調査 /宮城 県は17日、県の施策に対する県民の意識を探る03年度「県民満足度調査」の結果を発表した。重視する政策と満足度から「不満度」を数値化した結果、雇用確保策が31で最も高く、地域文化…

染師町の愛染明王

保育園の迎えの際、いつもの道がちょっと違うな、と思ったら、愛染明王の幟が一杯でした。5月22日が縁日だそうです。 ここは南染師町といい、その名の通り、染屋さんが軒を連ねていた場所です。今もちょっとだけ営業しています。 で、写っている用水は七…

教室終了

ということで、このページをごらんいただいていた方はご存じだと思いますが、一月に渡る準備の結果、本日無事体験教室を終えることができました。 ずっと書いてきたように、ゾウリ作りはそれほど難しくはないのですが、人に見せられるような形にするのは難し…

ワラ打ち

本日より青葉祭りが始まりました。昨日書いたように、両親は孫と一緒に見物にいっったそうですが、わたしは、仕事で、ワラ打ちです。(青葉祭りはとりあえず両親と子供たちの目には楽しかったようです。) で、これは、草履を作るためにワラを柔らかくするた…

檜枝岐歌舞伎

昨日、檜枝岐歌舞伎の春公演が催されました。檜枝岐の歌舞伎は、地芝居の中でも特に有名ですし、その名声に違わぬものだと思います。 夕やみに華麗な舞台 生の義太夫と三味線に合わせ−−「檜枝岐歌舞伎」上演 /福島(毎日新聞) ◇地元公演で50年ぶり 檜枝…

青葉祭りの山車

本日から、親が遊びに来ているので、夕食は外食とあいなりました。 仙台一の繁華街、一番町のアーケードには明日からの青葉祭りに出る山車(山鉾と読んでいます)が飾られていました。横には企業名が書かれていますが、規格が統一されていますから、製作スポ…

三陸産アワビ

ちょっと気にしているアワビの話です。 岩手・三陸産アワビ 中国向け輸出額10年前の2倍(河北新報) 中華料理の高級食材となる干しアワビの日本からの中国向け輸出が急増している。特に岩手県・三陸沖産は北京や上海など都市部の高額所得者が先を争って料…

吉浜アワビ

下記記事のおまけとして、私のコレクションから吉浜アワビ(上2つ)と九州産のアワビ(下)です。 吉浜のアワビは一回り大きいですね。まあ、特に大きいのを頂いたのですが。たぶん、エゾアワビとして最大級になろうかと思います。

スローフード運動

ネットを見ていたら、こんな記事がありました。 内田樹の研究室 大学のゼミにてスローフードとファーストフードの関わりの発表を聞きながらということですが、 (前略) 食の「マクドナルド化」現象と、それに対してヨーロッパで起きた「スローフード」運動…

地域振興の資源としての民俗資料

新設の博物館情報が載っていました。 歴史や文化の伝承館が完成−−釜石市 /岩手 釜石市橋野町と栗林町の歴史や文化を伝える市栗橋ふるさと伝承館が、産地直売所・橋野どんぐり広場の一角に完成した。 同市では初の施設。木造平屋建て約65平方メートルで、…

覆面

そうそう、ちょっと高速に乗った時、3ナンバーの覆面と追いかけっこをしてしまいました。噂には聞いていたのですが、追い抜いた時妙に姿勢のいい二人組みだなとおもい、おとなしくしたら、赤色灯が点灯し出しました。赤い車の人、かわいそうに。

宇都宮行き

本日は、研究会があり、一路宇都宮へ。 高速を使えば3時間ですが、余裕もあったことから高速代をけちって、半分ほど一般道を使ってみました。 疲れました。 小雨だったこともあり、新緑も堪能できませんでしたし。以前北関東を調査しているころ、冗談で、こ…

合併をにらんで

旧聞ですが市町村合併に関する記事で気になったもので紹介します。 合併前に“自分の貯金”使いたい? 宮城・栗原、登米(河北新報) 市町村合併を控えた宮城県内の自治体の多くが2004年度、各基金を放出し、前年度比プラスを確保している。「自分の『貯金…

わら草履作り・続編

本日もワラ草履作りの続きです。大分うまくなってきましたが、細かいところがもう少しといったところでしょうか。 草履作りにはワラだけではなく、いろいろと道具が必要となります。ということで、そんな私の作業場(って職場のベランダなんですが)で1枚。…

家捜し中

えーっと、自分ではなく 連休後半は東京在住の友人が1年間仙台に住むことになり、その家捜しの手伝いでした。職場の近くで、いい条件の物件、ということなので、けっこう仙台市内を廻ることになりました。私も仙台在住とはいえ、仕事は郊外ということもあり…

堤焼の窯

仙台の在地窯である堤焼の窯です。 堤焼は江戸時代、仙台藩士の内職として始められたとされ、生活雑器を作っていました。有名なものとしては瓶や瓦があります。また、土人形が西の伏見、東の堤と言われるほど知られています。現在、多くの窯が廃され、人形を…

熊野神社の獅子舞

加美町宮崎地区の熊野神社祭礼に行ってきました。地区内を神輿と獅子が巡行するだけの行事ですが、芸能史、宗教史的にはいくつかの興味深い内容があります。 この神社は中世、宮城県北部を中心に権勢を誇った大崎氏との関わりが深く、その一宮に位置付けられ…

沼入りぼんでん

「沼入りぼんでん」で五穀豊穣祈願/平鹿町 平鹿町醍醐字荒処の弁財天沼で1日、県無形民俗文化財の「沼入りぼんでん」が行われた。まめしぼりに下ばき姿の男衆10人が沼にぼんでんを突き立て、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を祈願した。 男衆は正午ごろ…

青葉祭りのすずめ踊り

ちょっと旧聞ですが、4月27日づけの記事です。先般紹介した、すずめ踊の練習開始という記事で、まさに仙台市内はすずめ踊り一色という具合(かと、実行委員会の人々は思いたいのかも知れませんが、)です。 「すずめ踊り」練習始まる−−仙台 /宮城(毎日…

碧祥寺博物館

帰りに沢内村の碧祥寺博物館に立ち寄りました。その名の通り、碧祥寺というお寺の博物館ですが、仏教関連と言うよりも、奥羽山脈を中心とした民俗・生活に関わるありとあらゆる資料を展示している博物館です。 ここの博物館は以前仕事でも伺っていたのですが…