行事

蕨岡のオーベイ

写真は5月3日、大物忌神社蕨岡口の祭礼の一大イベント、オーベイです。本来は、修験が半年近くの修行の最後に作成し、神社に奉納するものだったのですが、この幣束の先に結ばれている五穀の種が豊作を招くと言うことで、近在の若者が先を争って奪い合うよ…

大崎八幡のどんど祭

大崎八幡神社は伊達政宗創建と伝えられ、市内で最大の神社となりますが、ここでは1月14日にどんと祭*1と称して、氏子たちが持ち寄った正月飾りを燃やします。この行事は各地に広がり、この日は市内各地で正月飾りを燃やす炎が上がります。 さらには、県内…

藻塩焼神事

所用で、塩竈神社に行ったところちょっとひっそりした雰囲気。何かなと思い、塩竈神社博物館の友人に聞いてみると、「これから藻塩焼きですから」とのこと。 しまった! この神事、毎年7月4日から6日まで行われるもので、初日にホンダワラを刈り、翌日に…

青葉祭り

仙台青葉祭りに来ています。最近はすずめ踊りの祭りとして有名ですが、元来は仙台祭りとして江戸時代より知られた祭りです。これを現代風にアレンジし、市民祭りとして行われているものが青葉祭りです。 自分は、仙台在住7年目にして初の見学です。 特に、…

火渡り

修験の火渡りだそうです。 「えいっ」気合一声−−陸奥国分寺で火渡り /宮城 仙台市若林区の陸奥国分寺で11日、1年ぶりの本尊開帳に合わせ「柴灯大護摩(さいとうおおごま)」の神事が行われ、山伏姿の修験者に交じって参拝客が「火渡り」に挑んだ。 http:…

福傘

酒田でこのような行事が行われたとのこと。 縁起物:半世紀ぶりに傘福を奉納 主婦ら半月かけ作成−−酒田・古湊日枝神社 /山形 酒田市古湊の古湊日枝神社に、半世紀ぶりに縁起物の「傘福(かさふく)」が地区民によって奉納された。 傘福は、番傘に米俵、野菜…

掛魚まつり

秋田県金浦町で掛魚まつりが行われました。 海の安全と大漁を祈る「掛魚(かけよ)まつり」が4日、秋田県金浦町の金浦山神社で行われた。時折雪が強く降る中、竹ざおに荒縄でつるしたタラを漁業関係者らが2人がかりで担いで神社の石段を上り奉納した。 納…

米川の水かぶり

昨日、行われました。以前書いた行事予定では(id:ruger:20041229)ちゃんと書いていながら、またしても逃してしまいました。くやしー

節分

世の中は恵方巻がはやっていますが、我が家では特に凝ることなく各部屋に豆だけを蒔きます。 ここ数年は子どもが保育園から豆まきキット*1を持ち帰りますので、それを利用するのですが、今年はキットにあるはずの殻付き落花生がありません。 すっかり当てに…

しまった!

年末(id:ruger:20041229:p2)に、年頭に見たい行事を書きましたが、書いた本人がすっかり忘れていました。 そう、今日23日は、みたいと書いた”おめつけ”と”白山祭り”の日です。 えーっとバッティングして困ったとかきながら、本日は↓の具合です。 しまっ…

二十日夜祭

そろそろ毛越寺の二十日夜祭が近づいてきました。 延年の舞:20日の本番控え、児童ら入念に総げいこ−−平泉町・毛越寺 /岩手 平泉町の毛越寺(南洞頼教貫主)で16日、「二十日夜祭(はつかやさい)」の最後に常行堂(じょうぎょうどう)で国の重要無形民…

小正月

ですね。各地でニュースが流れています。 まずは秋田から象潟町の小正月行事 子宝願い「嫁つつき」/象潟町で上郷小正月行事 国の重要無形民俗文化財に指定されている象潟町の「上郷の小正月行事」が15日、本番を迎え、この日は各集落で「サエの神の小屋焼…

どんと祭

えーっと、何回か触れたこともあり、大崎八幡に行こうと思ったのですが、あまりの渋滞に帰宅してから出かける気力がなくなりました*1。 ということで、自宅近くの神社へ。 行ったのは、稲荷神社。江戸時代、仙台から江戸に向うときの町はずれに位置する神社…

どんと祭

今週末に行われる、大崎八幡のどんと祭、仙台市指定無形民俗文化財になるとのこと。 仙台・大崎八幡宮「どんと祭」 市無形民俗文化財指定へ 仙台市文化財保護審議会(会長・大橋広好東北大名誉教授)は11日、小正月行事「大崎八幡宮の松焚祭(まつたきまつ…

いわきの水祝儀

水祝儀という行事は宮城でも旧宮崎町に残っていますが、同様の行事が福島県いわき市でも行われているとのこと。 冷水浴びせ祝福 新婚の男性に「水祝儀」 いわき 新婚男性に冷水を掛け、家庭円満や子授け、地域の安全などを祈る「水祝儀」が10日、福島県い…

柳津の裸まいり

ということで、男の裸参りです。 男衆の熱気、寒さ飛ばす 福島・柳津「裸まいり」 1200年の歴史を誇り、無病息災や開運招福を願う「七日堂裸まいり」が7日夜、福島県柳津町の福満虚空蔵尊円蔵寺で勇壮に繰り広げられた。 雪が舞う中、午後8時半に鐘が…

平笠裸参り

昨日、このような行事が行われたとのこと。 息を凍らせ女性が苦行 岩手・西根で平笠裸参り 寒中に難行苦行し、五穀豊穣(ほうじょう)や無病息災を祈願する岩手県西根町の「平笠裸参り」が8日、行われた。一面雪に覆われた厳寒の朝、白装束の女性らが約10…

大日堂舞楽

こちらは秋田県鹿角市大日霊貴(おおひるめむち)神社での舞楽です。 奉納したのは神社の周辺にある4地区の「能衆」と呼ばれる踊り手約40人。ちょうちんや旗を掲げて神社に集まった後、子どもが鶏にふんする鳥舞や刀を持って力強く踊る烏遍(うへん)舞な…

大般若経巡行

そろそろ正月行事が幾つか新聞記事にあがってきています。ということでお得意の河北新報から、宮城県河北町釜谷地区の大般若巡行です。 地区の観音寺に伝わる600巻の経文を男衆が担ぎ、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈った。20歳から55歳の長男…

年明けの行事予定(メモ)

本日配布された県の広報に行事予定がありましたので、紹介がてら自分のメモに 1月15日 柳沢の焼け八幡(加美町) 1月23日 箆岳白山祭(涌谷町) 名振のおめつき(雄勝町) 2月 3日 米川の水かぶり 2月20日 天旗まつり(気仙沼市) えーっと、自分…

おこもり

こんな行事が15日に行われたとのこと。 腹いっぱい食べて、大漁祈願−−佐井村で「おこもり」 /青森 佐井村牛滝地区の年越し行事「おこもり」が15日夜、牛滝神明宮であり、住民約60人が来年の五穀豊穣(ごこくほうじょう)と大漁を祈願した。 ご飯やす…

ナマハゲ伝道師

ナマハゲの里、男鹿市の観光協会がナマハゲ伝道師を認定したとのこと。 県内外の91人が合格/ナマハゲ伝導士認定試験 国の重要無形民俗文化財「なまはげ」の正しい理解と活用などを目的に、男鹿市観光協会(加藤義康会長)が初の試みとして実施した「ナマ…

山田大名行列

無念、仕事で行けませんでした。(;_;) しょうがないので、三陸河北の記事をあげておきます 3年ぶり山田大名行列 2004.10.17 本吉町の無形文化財「山田大名行列」(大名行列組合主催)が十六日、同町山田地区で行われ、江戸時代からの伝統にのっとった隊列が…

古式打毬

山形市の豊烈神社で、こんな行事が行われたそうです。 「平安のポロ」古式打毬奉納 山形 馬上の騎手が独特のつえを使って的に毬(まり)を投げ込む古式打毬(だきゅう)が6日、山形市の豊烈神社であった例大祭で奉納された。 打毬は西洋の球技ポロに似た競…

山田大名行列(予告)

10月16、17日に本吉町で山田大名行列が行われるそうです。 ■3年ぶり歴史絵巻 2004.10.07 本吉町の無形民俗文化財「山田大名行列」(山田大名行列組合主催)が十六、十七の両日に行われる。二〇〇一年以来、三年ぶり。地域の子供からお年寄りまで総勢…

獅子舞

[交差点]五穀豊穣を祈り獅子舞を奉納−−古殿町 /福島 古殿町の八ケ久保と薄木の2地区(約35戸)で3日、近くの湯殿山神社に獅子舞が奉納された=写真<左>。山道を約100メートル登った場所にある神殿は男性だけが参拝を許されており、山の神にささ…

お山がけ

久々の行事紹介です。 男児の成長願い一歩一歩 気仙沼で「お山がけ」 宮城県気仙沼市の羽田神社(尾形公夫宮司)で28日、男児の成長を願う国の重要無形民俗文化財「お山がけ」が行われた。 気仙沼市と周辺から参加した多数の男児は、白装束に鉢巻きという…

芋煮会フェス

えーっと、本日は山形県恒例の芋煮会フェスが開催されました。いや、行かなかったのですが、ずーっと気になっている行事なので紹介まで。 直径6メートルの大鍋で山形名物・芋煮を作る「日本一の芋煮会フェスティバル」が5日、山形市の馬見ケ崎川河川敷で開…

羽黒の山楽祭

出羽三山の麓、羽黒町でこんな行事が8月31日夜に行われたそうです。 国指定重要無形文化財の黒川能(櫛引町)や杉沢比山(遊佐町)など10市町村から獅子舞や神楽など16団体、延べ約700人が参加。ふもとの宿坊街をパレードしたり、山頂で競演したり…

仙台七夕(有名な方)

午後から、家族で一番町に繰り出しました。こっちは本当に初めてです。出店も多く、子どもは大興奮です。 特に、一番町のはずれ(?)にあたる勾当台公園は、いろいろとイベントもあり、あぁ、こういう感じが人を集めるのだな、と実感しました。 こんな感じ…