2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

小岩井牧場の続き

で、なんとか約束どおり小岩井農業でも農業展示部門とでも言うべき、牛などを見に行く方へ行きました。 ここの施設はこういった歴史があり、昨日ちょっと触れたように、明治に入り、近代農業を実現するために作られたとでもいえる農場であり、ほぼ唯一の成功…

小岩井農場と岩手山

に来ています。 仕事ではなく、遊びですが、観光地の周辺には必ず、仕事に連なるおもしろいものがあり、見たくなります。(そして、嫁がならその間デパートに行かせろ、といって話が終わってしまいます。)そう、ここ小岩井は日本近代農業の重要な施設で、最…

わら草履製作中

本日は、来月開催のわら草履教室のための練習中です。 とりあえず作るのは簡単、でも綺麗に見せるのは難しい、といった具合でしょうか。なかなか奥深さを味わっています。

祭りの日の神社

昨日の続きで、祭りのある神社の様子です。いやー、本当に普通ですね。 この神社は古城神社といいます。由緒ははっきりしませんが、古城地区の鎮守となっているようです。このあたりは奥州街道の仙台の南端に位置します。つまり江戸から仙台に向かうと、その…

田園空間博物館スタート

本日河北新報に、山元町で進める田園空間博物館のコア施設がオープンというニュースがありました。 農村文化楽しんで 宮城・山元の田園空間博物館スタート 宮城県山元町の「田園空間博物館構想事業」で、総合案内所となる「笠野学堂」が24日、同町高瀬にオ…

祭り日和

我が家は仙台市でも「下町」とよばれる場所にあります。毎年この時期は、祭りが重なるようで、本日も、ちょっと買い物にいっただけで 「八幡神社」 「愛宕神社」 「古城神社」 のノボリが路地ごとに姿を変えながら立っていました。写真はその様子を撮ろうと…

花巻市博物館開館

秋田に続き、岩手県花巻市でも博物館がオープンです。 花巻市博物館が完成 きょうから一般公開(河北新報) 岩手県花巻市高松に整備が進められていた市博物館が完成し、23日に開館記念式典が行われた。24日から一般公開する。 縄文時代の出土品や江戸時…

無念

今月半ばから、毎日日記と写真をアップすることを目標にしてきましたが、さすがにネタがないので、これまでとあいなりました。 まあ、連休中はいろいろと行事もありますし、充電ということで

こいのぼり

本日の一枚です。

秋田県立博物館リニューアル

秋田県立博物館がこの連休にリニューアルオープンだそうです。 見る、触れる自然と歴史 秋田県立博物館リニューアル 秋田県立博物館(秋田市金足鳰崎)が29日、リニューアルオープンする。1975年の開館以来、延べ約230万人が足を運んだ同博物館。今…

携帯を忘れた

えっと、携帯を自宅に忘れてしまいました。 携帯を使ってあれこれする割には、毎日持ち歩く習慣がつきません。もう使い初めて4年になるのですが。 ここのところ、写真込みで毎日日記を書いてきましたが、どうしようかな、という気分です。夜出歩きますか。

ワラ靴復活

地域振興か、というと、難しいのですが、毎日新聞にこんな記事が掲載されていました。 田尻町でワラ靴復活 技術伝承、主役は高齢者−−映画の小道具受注が契機 /宮城 田尻町の地域起こし集団「たじり古代稲生産組合」が19日、本格的なワラ靴作りに取り組み…

すずめ踊り

練習中です。 帰宅途中にみつけました。熱心に掛け声や太鼓の音が響いています。ちょっと分かりにくいとは思いますが、ご容赦ください。すずめ踊りは、5月下旬に行われる、青葉まつりで踊られるもので、起源としては、だて政宗時代の大工などとも言われてい…

予防摂取

本日は娘の予防摂取です すごい人というか、乳児が並んでいました。 ポリオは生ワクチンで飲むのですが、娘はいやがり、大変でした。 しかし、息子も含め、これまで何度も予防接種に行っていますが、何の接種か、よく覚えていないのがたまに傷ですね。この日…

仙台東照宮で遷座350年大祭

6年ぶりに大みこしが披露された仙台東照宮の遷座350年大祭 仙台市青葉区の仙台東照宮(高崎恒晴宮司)で18日、遷座350年を祝う大祭の行事「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われ、東北一大きく重いとされるみこしが街中を練り歩いた。 総黒漆塗り約…

浅部法印神楽の続き

本日の写真として、昨日の神楽を上げます。 あいかわらずi-shot限定で写真をあげているので見えにくいのですが、舞台の上にカラフルに咲き乱れている飾りが、「大乗飾り」です。先月の北上も、この飾りを復元するというのが「大乗会」の一つのポイントになっ…

日高見流浅部法印神楽

これから中田町の法印神楽を見に行きます。3月にいった大乗神楽と近しいとされ、中田町にしか残っていないものです。ちょっと楽しみ。

カウンターとページビューって

昨日から、カウンターサービスに申し込んだということは書いたのですが、これとページビュー(PV)ってなにが違うんでしょうか。 カウンターが100を越えているのに、PVは60代です。確か昨日いじっているときは差が7ぐらいだったはずなのですが。 …

浅部法印神楽

来ています。舞台だけではなく、境内を使う神楽に、芸能史的な視点とは別にびっくり。

宮城県境

風邪からはなんとか復活しました。まだ扁桃腺が腫れているのですが。しかし扁桃腺を腫らすのは何年ぶりでしょうか。つらいものです。 で、携帯を職場に忘れていたため、送信できなかった、宮城と福島の県境の写真をあげます。って、撮ったのは水曜日の山元行…

名前を変えてみました

はてなカウンターというサービスが始まったので、コレを機に、頁を若干いじり、ついでといってはなんですが、タイトルまで変えてみました。 フォークロアリズムというのは、古くて新しいテクニカルタームのようで、近刊の「日本民俗学」にて特集が組まれてい…

原町市が特別編「野間追」を刊行

将門起源説、豊富な資料で解説 原町市が市史の特別編「野馬追」を刊行した。自治体がつくる市町村史の中で、一つの伝統民俗行事だけで1巻を編集するのは非常に珍しいという。 本の中では、「平将門の軍事訓練が野馬追の起源」という説が、いつどのように成…

ダウン

風邪を引いてしまいました。昨日の調査が行けなかったのだろうか。 おとといは職場にザウルスを忘れてしまい、今日は携帯を忘れてしまいました。今月の目標に写真をなるべく毎日アップするというものがあったのですが… ということで、寝ます。

常磐道延長

常磐道が北に一区間延長されました。 常磐自動車道・広野〜常磐富岡間が開通 物流の広域、効率化に期待 /福島(毎日新聞) 常磐自動車道の広野―常磐富岡インターチェンジ(IC)間16・4キロが14日開通した。楢葉町の楢葉パーキングエリア(仮称)で佐…

山元町出張中

本日は宮城県南、山元町にきています。久々の外仕事(というか、調査に出るのは本業のはずなのですが、寒いのと、別の仕事があったため、半年ぶりに「調査」に出てきました)と言うことで、ちょっと緊張気味です(ってほどでもないのですが)。 写真は笠野地…

文化財の杜 1200人植樹活動

河北新報の記事に、蔵王山麓で植樹事業が行われ、ブナやカツラ、ヒバなどを植えたとあります。 仙台の大崎八幡宮の修造に際し、木材の調達に苦労したことから、ボランティアが中心となって始められた運動とのことです。 実際、こうした文化財に使われるには…

仙台の桜

仙台も桜が咲きました。 息子に携帯を取られてしまいましたがそのほうがいい写真がとれてしまいました。 ということで、その写真を上げます。

「がったり」をシンボルに

農村風景を取り戻すために「がったり」(唐臼)の復元をしたというニュースです。 「がったり」をシンボルに 水力精米施設増設(河北新報) 昔ながらの農村風景を取り戻そうと、宮城県丸森町耕野芦沢地区の住民が、水力で精米する「がったり」の復元作業を進…

なまはげの記録

本の紹介というか、なまはげ行事の現在を伝える記事というか。 こんな記事がありました。 消え行く習俗、後世に 日本海域文化研が写真集−−なまはげの面を記録 /秋田(毎日新聞) ◇なまはげの面、88集落で記録 なまはげの民間研究者でつくる日本海域文化研…

春祈祷の獅子舞

笑いに包まれ、春呼ぶ獅子舞−−鶴岡・山王日枝神社 /山形(毎日新聞) ○…城下町に春を運ぶ「山王日枝神社」(鶴岡市山王町)の獅子舞が4日、同市内の氏子を回り始め、家々の悪魔を払い、無病息災を祈願した。 ○…1580年から続く同神社(田村哲夫宮司)の…