2005-01-04から1日間の記事一覧

大利の能舞

神楽は青森に行くと能舞と呼ばれます。ということで、東通村の能舞もまた3日に行われました。 国の重要無形民俗文化財に指定されている「下北の能舞」の一つ、東通村大利の能舞が三日夜、大利地区ふるさと伝承館で行われた。地区の人たちは夜遅くまで勇壮な…

代野番楽

こちらは秋田の番楽です。 秋田県田代町代野地区に約300年前から伝わる代野番楽が1日、代野地区稲荷(いなり)神社で奉納された。 代野番楽は武士舞と道化舞の2種類に分かれ、約300年前、旅芸人によって伝えられたとされる。一時途絶えていたが、1…

大日堂舞楽

こちらは秋田県鹿角市大日霊貴(おおひるめむち)神社での舞楽です。 奉納したのは神社の周辺にある4地区の「能衆」と呼ばれる踊り手約40人。ちょうちんや旗を掲げて神社に集まった後、子どもが鶏にふんする鳥舞や刀を持って力強く踊る烏遍(うへん)舞な…

大般若経巡行

そろそろ正月行事が幾つか新聞記事にあがってきています。ということでお得意の河北新報から、宮城県河北町釜谷地区の大般若巡行です。 地区の観音寺に伝わる600巻の経文を男衆が担ぎ、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈った。20歳から55歳の長男…

仕事始め

年末は淡々と過ごす職場ですが、新年はいろいろとあります。正月飾りとか、氷かき(今年だけ)とか体を動かす仕事が多いです。 で、正月飾りですが、これが20年くらいまえのものを本格的に復元しますので大仕事。注連縄やら切り紙やら干し魚やら三陸沿岸の…