調査

手書きのタマ紙

写真は某所で別調査に行った際発見した手書きのタマ紙です。タマ紙については以前紹介しましたが(id:ruger:20041227)、それについでの発見によろこんだところ、既にお亡くなりになった方のものを現在も繰り返し使われているとのこと。 以前紹介した平さん…

寒い

本日は某所にて調査。資料の計測をしたのですが、電気も通っていない建物の中での作業に、聊かぐったり。だって外の方が暖かいくらいですから。 ここ数ヶ月断続的ではありますが一つのモノを大量に見続けるということをしていますが、こうして手にとって見て…

何度目かの志津川

19日より22日まで志津川にこもっておりました。予想よりは暖かかったのですが、それでも日が暮れるとなかなかパンチの効いた寒さの中、盛りだくさんの調査となりました。あまりにも盛りだくさんすぎてここでは書きづらいのですが… ようするに、フィール…

いわきだるま

厳密には調査ではありませんが…^^; 先日行ったいわき市の資料館に展示してありました。”いわきだるま”といい、以前はもう少し面長だったとのこと。そう、最近調査している仙台だるまとよく似ていたようです。色の塗り方も仙台風。 早速学芸員に確認すると、…

丸森へ

県南丸森、ほとんど調査されていない地域ですが、景観的には非常に興味深いです。いわゆる中山間地域になるのですかね。もっとも、山村よりも平野が少なく、養蚕建築の家々が散在する景観は、宮城県内では最も山村的な色彩が強いような気がします。 猛烈に興…

志津川へ

という表現をしていますが、合併で現在は南三陸町、なので「戸倉へ」と核のが適切ですね^^; 今回は時間に余裕がありましたので、一年ぶりに神割崎、戸倉地区と十三浜(石巻市北上町)地区の境目に行ってきました。台風が近づきつつある影響か、かなり荒れて…

だるまだるま

先月来開始されたダルマの調査ですが、本日は計測。といっても、どこをどう測るというルールがあるわけでもなく、一から検討です。目論見としては、数値からダルマの形状についてのある程度の分布がわかればよいのかな〜、と思っているのですが、そのために…

庄内巡検

本日は庄内地方の巡検です。調査というにはおこがましいのですが、神社仏閣を中心に回ってみました。で、昼食は、山形名物の田舎蕎麦を求めて「あらき」へ。 以前来たときはつゆがえらくしょっぱくて、「う〜ん」という感じだったのですが、本日は良い感じで…

達磨がいっぱい!

このたび達磨の調査に乗り出すことに。お仕事だと思えば何でもよいのですが、やはり、これまで一度も考えたことのないものを対象に調査をするのはなんとも… で、写真は未完成の達磨ではなく、張り子の型です。ずらっと数百点ほどあります。さてこれをどう料…

村山方面

本日のお出かけ先は山形県の村山市一帯です。村山盆地の北端に位置する場所になり、盆地が狭まっているので、後ろに朝日連峰の葉山、正面に奥羽山地を仰ぎ見る感じの場所です。 当然ながら山岳信仰の篤い場所で、写真は白鳥不動という天台寺院の鳥居からみた…

蚕の丸森

本日の向かった先は県南の丸森。阿武隈川沿いで福島県の霊山などと接しています。阿武隈川という福島から宮城県の南部を縦断する河川でありながら、宮城・福島境は渓谷となっているため、河川以外の交通手段が発達していません。阿武隈山地もまた、それほど…

鯉のぼり

昨日、唐桑に行った際、とても気になる風景がありました。そう、至る所に鯉のぼりが立っているのです。 最近通っている唐桑は今般の合併で気仙沼市となりましたが、それまでは唐桑町として、宮城県の最北の自治体でした。唐桑町は三陸の海に突き出す半島であ…

タケノコ掘り?

本日は久々の唐桑出張。ただし、通過しての高田行きを入れると先週から3回目ですが^^; ということで、メインのお仕事はタケノコ掘りでした*1。 生まれて初めて、鍬を振り下ろしてタケノコを掘り出します。なかなか楽しいのですが、竹林をお持ちの方はこの作…

黒森信仰の周辺

宮古市街のはずれに黒森山という信仰の対象となる山があり、黒森神楽が伝えられています。神楽や神子舞については以前書いていますが*1、今回は黒森山周辺に目を向けた調査となります。 黒森もご多分に漏れず、明治の神仏分離に際し神道を選択したため、近世…

三陸へ

今日明日と、三陸を北上、宮古を目指します。新緑が美しく、気持ちのよいドライブ日和です。 (本日の運転距離260km)

庄内平野から月山・鳥海山を見る

ものすごい快晴に、藤島町あたりからは月山と鳥海山がものすごくよく見えていました。 こちらが月山 こちらが鳥海山になります。同一地点で道を挟んで左右に見事な山容を見ることができます。 今回の調査の目的でもあるのですが、この時期多くの地域で祭が開…

鳥海山

昨日に引き続き鳥海山麓をうろうろしています。時間があったので、念願のブルーラインを走って見ました。1000mまで上れるのですね。下界とは異なる雪山を堪能しました。それにしても山スキーヤーの多いこと。ちょうどよいのですかね。

まつりその他

本日のスケジュール 3時40分 起床 4時10分 自宅発 4時30分 同僚を確保、仙台発 8時30分 遊佐町着 祭礼及び資料調査 11時30分 遊佐町発 町内のうま〜いラーメン(大盛り)で昼食*1 12時30分 羽黒山手向着 仮眠 13時00分 同所にて資料…

保呂羽神社祭礼

昨日に引き続き、本日も志津川へ。別の神社の祭礼です。なかなか複雑な祭礼でどこまで説明できますか、自信がありませんが… 保呂羽神社がある保呂羽山はその頂上部が旧志津川町*1を構成していた旧志津川町*2、旧戸倉村、旧入谷村の3町村の境となっている標…

潮垢離

南三陸町にて5年に1度の浜下りを伴う御輿渡御があると聞いて、見に行ってきました。まさに調査未満で、特に目的があるわけでもなく、見てきたという感じですが。 袖浜地区にある荒沢神社の祭礼がそうで、神事の後、法印神楽が演ぜられてから御輿が出発です…

歌津のシロウオ漁

先般、唐桑に向かう車中、急遽思い出したのが歌津のシロウオ漁です。川にV字型の堰を作り、そこに集まるシロウオを撮る漁です。で、出張中ということもあり、行きは横目に仕掛けを確認して帰りに見ようと思ったら… 潮が満ちていてごらんの有様。 こちらやこ…

伊具方面

本日のお勤めは県南、伊具方面です。実は県内各所をかなり巡っているようで、県南部でまともに調査をしているのは沿岸くらいで、内陸にはいった伊具や刈田方面というのはほとんどいったことがありません。ということで、白石から丸森、角田を通って亘理に抜…

オシラサマ

本日は最近よくお世話になっている唐桑へ調査です。旧暦3月16日となる本日、オシラサマアソバセと呼ばれる”オマツリ”が行われます。以前は、分家筋の人が多く訪れていたそうですが、現在は少なくなったとのこと。 写真のように、座敷に机を出し、オシラサ…

葉山大円院

村山盆地、月山の麓に位置する葉山は、古来山岳信仰の対象であり、葉山修験の本山でした。大円院はその中心坊です。山の8合目あたりに修験集落があり、大円院もそこにありましたが、戦後、無住になり本殿が荒れ果てたこともあり、現在は登山口に下りてきて…

神仏習合の世界

昨日に引き続き庄内平野、鳥海山の麓に来ています。 写真は大物忌神社蕨岡口ノ宮の旧参道です。なかなかの階段が尾根までのびています。現在は山門をくぐると目の前に拝殿がありますが、昭和20年代までは、この階段を上った尾根に拝殿があり、しかも本殿の…

雪の積もらない猛吹雪

折からの低気圧のせいか、日が出たかと思うと、猛吹雪というへんな気象の庄内平野です。 地元の日とに伺ってもへんてこな気象ということで、さすが庄内平野、と思ったは間違いだったようですが、しかし風が強いです。スリムな私がもっていかれる程の強風です…

つい目と鼻の先へ

久々に一日職場に居る予定ということで、たまった雑務をこなしていると… 資料の寄贈の話が飛び込んできました。民俗の資料寄贈の話の場合、多くが家や倉庫を立て直すの中を整理していたら、いろいろ出てきたのだけど、欲しい?、という申し出が多く、ぐずぐ…

室根山

本日は一関市室根町です。といってもぴんと来ないのですが、すぐ目と鼻の先が気仙沼というこの場所に、室根山という独立峰*1があります。東北の山によくあるように山岳信仰の対象となっていた山です。室根神社という神社は本宮と新宮に別れていて、わかる方…

棚倉からいわきへ

そろそろお疲れ気味の調査月間ですが、本日は福島県の南部、棚倉町からいわき市方面をぐーるぐるです。 今回は時間に余裕があったこともあり、下道を多用して行動してみました。福島県は面積もありますが、自治体数が多く、主要な自治体は把握しているのです…

新宮寺

名取熊野三山、いくつか紹介してきましたが、よく考えるともう一つ忘れていました。新宮寺です。その名の通り熊野新宮の別当寺院だったのですが、現在もそのまま寺院として活動しています。ここには新宮寺一切教としてしられる古代から中性にかけての教典が…