調査

近江八幡の伝建地区

引き続き琵琶湖周辺から。ついでに近江八幡の伝建地区に足を伸ばしました。伝建は伝統的建造物群の略称で、その名の通り、建造物を対象にした文化財の一つです。ただ、建造物の外観と町並みが保護の対象になるため、景観の文化財とも言える側面があり、景観…

琵琶湖の景観

4月からの仕事で、景観というのが業務に加わりました。 ということで、今回は景観の勉強のために琵琶湖で開催の研修会に来ております。東北にいると見慣れぬ家並みや、家の概観など、これまで意識していなかったことが、改めてこういう研修会で気づかされま…

ガンダム

というかザクです いや、これが調査ではないのですが、塩竃市浦戸に来ております。このザク、段ボール製ということで、塩竃高校の生徒が作っているものをこちらでも、といことで作ったようです。新聞で見ていたのですが、実物はなかなか しかし、浦戸諸島と…

小学生による民俗調査

久しぶりの記事となります^^; 本日は、今年前半の山場ともいえる表題の事業です。 単にお年寄りから話を聞くというだけではなく、内容については仕込み無く、我々も純粋に調査をするというスタイルでの調査となりました。 そのため、思わず我々が話を聞き込…

これは?

久しぶりに調査に出ております。 で、出会ったのがこれです。笹を3本立てたものです。祠の脇に立てているので何か意味がありそうですが、何ですかね?

筆作り

久しぶりに筆作りの調査です。技術系の調査はいつもながら聞くと見るとでは大違いというのを実感させられます。本日も、事前の調査や文献で、こんな感じだろうと思っていましたが、実作業を見ると、新たな発見が次々出てきます。 この仕事、この発見の部分を…

彼岸の削り花

本日から彼岸の入り。仙台・宮城では春の彼岸に削り花を飾る、ということは各種報告でも見られ知っておりましたが、多くの報告が、「以前はやっていた」ということだったので現在はもう見られない習慣だと思っておりました。 が、友人のお誘いで、彼を案内し…

戸倉半島の裏側へ

本日は別件で十三浜地区へ。 ここは調査で行っている戸倉半島の北側に接する場所になります。同じ半島の南側になるのですが、志津川湾に面している北側と比べると外洋から北上川の河口部という具合に海の様子はだいぶん違う場所でもあります*1。 で、主目的…

編集作業

足かけ3年にわたる志津川の調査もようやく最終版、報告書の刊行に向けて動き出しました。 ということで、昨日、本日と志津川の定宿に籠もって1回目の編集作業です。まずは提出された原稿を見て、加除訂正と体裁を整える作業です。 これが、想像通りという…

筆作り

今年は筆作りの調査です。全体から見れば年度末に近いこの時期からようやく作業に着手。 しかし、職人の世界はほんと奥深いです。技術もそうですが、現代という時代について考えさせられました。

サケ釣り

本日、宮城県で初めてのサケ釣りが解禁されました。 河川のサケは特別な採補許可を取った人のみが人工ふ化放流事業を行うために獲ることができる魚であり、一般の人が「釣り」をするなどもってのほか、という魚です。とはいえ、卵を獲った後の身はいまいちお…

氏神祭り

先日、ざっと計算したら今年度20数日目の志津川行きです。 本日はとあるお宅の氏神祭りの見学です。氏神は漢字で書くとこの時を使うことが多いのですが、私としてはウジ(氏)ガミとウヂ(家)ガミは区別すべきと考えていて、東日本はウヂガミが優先すると…

アワビ漁

志津川で今年最初のアワビの開口があるとの情報をもらい、見に行ってきました。 今回は初めて間近に漁を見ることができ、もろもろ気になっていた所作をつぶさに確認することができました。もう大満足です。しかも、まだ11月頭ということもあって、さほど寒…

角田へ

久々に外仕事です。県南角田市にいってきました。 角田市、丸森町という阿武隈川沿岸の一帯は、現在の主要交通路である、国道4号線(東北道、東北本線)、国道6号線(常磐道、常磐線)に挟まれた一帯で、今ひとつぱっとしない場所になります。ただ、沿岸部…

桑畑

本日も志津川へ。これだけ通っていると、かなりこの地域のことを見ているようで、案外見ていない、そして写真を撮っていないものがあるもので、桑畑の写真もその一枚です。 志津川は養蚕で有名な一帯で、往時には畑という畑が全て桑畑だったという話です。そ…

初体験

いや、なにが初かといえば、本日は志津川の調査だったのですが、場所が私の職場だったのですね^^ 現在フィールドにしている志津川ですが、今回、どうしても伺いたい話があって、話者を捜していたところ、出身の方が仙台にいて、その人がいいのでは、というこ…

樹皮細工

ということで、学会二日目。今回の学会は福島県立博物館の特別展「樹と竹」と関連した発表も多いのですが、ちょうど同展示の関連行事である、会津の樹皮製箕作りの実演も行われていました。 東北にいると、樹皮や木製品の充実が気になっているのですが、こう…

おまつり

3週間ぶりの志津川です。 本日は、地元の小さな神社のお祭りですが、一昨日の台風のため、最寄りの林道から参道に向かう川がこんな状態に。 通常使う簡易な橋があるのですが、そこに杉の大木が倒れたため、急遽一本橋を掛けたそうです。いや、大丈夫と思い…

再び志津川へ

ということで、昨日から夏の後期調査で今夏2度目の志津川行き。というのも、今年が調査の最終年度なためなのですが。 主要な調査は今回で終了の予定です。いつも幾たびに思いますが、この調査は”民俗調査とは”とか、”民俗とは”といった基本的な事柄をフィー…

志津川調査完了

ということで、今年は1週間にわたる調査を行ってきました。 (詳細は後日)

庄内の磯舟

久しぶりに山形県博に行ってきました。目的は特別展の方でしたが、入り口の舟に目がいきました。 温海町の磯舟のようですが、宮城でみるのとはだいぶん趣が異なります。宮城の磯舟は、岩に当たっても大丈夫なように、そして箱眼鏡でのぞくときにバランスがと…

三春張子

東北でだるまを調査するなら、やはり聖地?デコ屋敷に行かねば、ということで行って参りました。 三春の張子は旧三春藩領内でもう少し作られていたという話もありますが、現在は、ここ高柴デコ屋敷と呼ばれる、高柴地区の4軒のみで製作されています*1。 三…

民具合宿

昨日より志津川に泊まり込み、合宿です。 今回は秋の展示に向けて資料の整理がメイン作業。天候は不安定な時期でしたが、何とか晴れ間がみられ、庭で洗い方他の作業を行います。 はてさて、ほどよく日焼けしそうな中、どのような成果があがりますか。 ここ数…

いわきで

久しぶりの調査カテゴリーです。5月はあまり出歩かなかったので、少し新鮮です。 といってもモノの調査なので、ほとんどは資料館での計測撮影だったのですが^^; 今回の目的はだるまです。いわきのだるまは関東系と東北系の折衷のようなデザインをしていたた…

カード整理

新年度に入り、日記も更新しない日が続きました。公務員特有の年度初めのバタバタのためです。 私にとっては、仕事が若干変化し、個人的には楽になったかなという感じですが、その分、これまで目をつぶっていた仕事に取り組む必要が生じました。これはよかっ…

伊具方面

本日は、丸森、角田方面への出張です。目的はいろいろあったのですが、そこで気が付いたのが、写真のこれ。 春祈祷のお札ですね。 先般見に行った志津川の春祈祷もそうですが、春祈祷でムラ境にこうしてお札を立てる行事が行われます。で、この伊具地域もま…

帰還

ということで、帰ってきました。志津川から。 (写真は春祈祷の獅子舞です。試しにデジ1を借りて撮影したのですが、コンデジに比べると少し横長なのですね。しかし、使いやすかったです。)

晦日正月

本日は1月の晦日、そうお正月の最終日です。正月の期間も最近ではどんどん短くなり、せいぜい全国平均?の「松の内」とルール化された7日程度、仙台だとどんと祭のおかげで15日までというところでしょうか。実際、関東で調査をしていた頃は、やはり小正…

大豆

調査カテゴリーかわかりませんが、本日は大豆の栽培法を勉強に古川へ。 畑いじりを仕事として行っていますが、プロの仕事はいろいろな意味で想像以上でした^^; さて、来年度の計画を立てますか。

海鮮しゃぶしゃぶ

今年も新年早々志津川行きです。もう馴染みとなった農漁家レストランの1月のメニューは海鮮しゃぶしゃぶ。サラガイとコンブでとった出汁に、生のワカメ、カキなどをつけていただきます。おすすめで刺身に出いていたアワビも火を通すと更に味があがります。 …