若中と江戸絵画展

ruger2006-08-17

 どうも都ではこの展覧会が評判らしいので、帰省を利用して見に行ってきました。いや、我が館にも分けてもらいたいほどのお客さんですね。冷房は効いているのですが、折からの高湿度状態もあって、着かれてしまいました^^
 さて、専門でもない近世絵画を見に行ったのは、まぁ近世末頃の絵画が面白そうだ*1というのもあるのですが、それ以上に最近の東博が総じて展示としておもしろいことをよくやっているので、今回もなにかあるに違いないという直感からでした。
 そして、予想に違わず、最終章を興味深く見ることが出来ました。公式サイトの最後に書いてあるように*2、舞台用の照明具を使って光の向きや加減で見え方が変わるということを主に屏風を使って見せています。光量とか大丈夫かなと思いつつも、意図を十分訴える展示手法でした。強いて欠点を上げると、資料を見たいと思っても光がじゃまをして十分みたい部分がみられないという点でしょうか。仕事柄風俗画や祭礼図などは細かく見たいのですが、じーっと見ているとだんだん見えなくなってしまうのが難点でした。こんなに多くの資料をこの展示法にしなくてもよいような気がしたのですが、どうですかね。
 最近、バタバタしていたこともあり、特に東京の博物館を見に行くことがなかったので、久々に勉強がてら展示を見ることが出来ました。これでリニューアルをした科博が見られると最高だったのですが、時間切れで泣く泣く?帰仙しました。ということで、夏休みもこれでお仕舞いです。

*1:今橋理子さんの著作をぼちぼち読んでいてというのが一番ですが

*2:http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=3119